今回スポンサーとして協賛させて頂いている ISUCON12 にスポンサー枠として出場させて頂きましたのでその参加のご報告と感想のレポートを本記事に投稿したいと思います。
先に結果申し上げますと環境チェックに引っかかって失格扱いになってしまいましたがとても楽しく参加できましたのでここからは参加レポートになります。
全体のまとめも ISUCON のサイトにまとめられていますのでこちらも合わせてご参照ください。
https://isucon.net/archives/56571716.html
ISUCON とは?
改めて説明することもないほどエンジニアの皆さんには広く知れたっているイベントですが改めて説明すると
お題となるWebサービスを、決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル、それがISUCONです。(公式ブログより)
実にシンプルですね。ただ与えられた Web サービスを速くするだけです!
参加メンバーについて
今回はスポンサー枠での出場ということでスポンサー企業所属の私と以前の職場で同僚だった2名に声をかけて参加してもらうことになりました。
急な声かけではありましたが快く?承諾してくれたので感謝です。
当日の流れを表すとこのような流れになっていました。
- 環境構築・仕様の確認
- New Relic 導入
- チューニング作業
- インフラの破壊
- 失格
概要に関しては一緒に参加してくれたメンバーが詳細にブログ記事にしておりますのでそちらを参考にしていただけると当日の雰囲気などがわかります!
https://sekolog.netlify.app/6_isucon12/
https://qiita.com/mpyw/items/37f053b322f24dde52e1
参加してみての感想
初めて参加をさせて頂きましたが当日の盛り上がりに凄まじい勢いを感じました!
当日のお題についての動画は個人的に一番
https://www.youtube.com/watch?v=75YnJ_3289g&t=17s
問題に関してもマルチテナント SaaS がお題になっており SQLite の扱いをどうするかで各チーム頭を悩ませていたと思います。(MySQL でトレンドに上がるレベルでした)
過去問などを解いてみて大枠の肌感は掴んだつもりで当日を迎えたのですが自分の想像を超える問題に頭を悩ませてしまいかなり脳裏に焼き付いています。また普段プロダクトのコードを書く業務はほとんどないので久しぶりに何かの課題に対してコードを書く、インフラの設定をするといったことを作業していたのでエンジニアとしての純粋な楽しさを思い出せたことが私としては参加して1番印象に残っていることです。
最終的には環境チェックなどに失敗して失格扱いになってしまいましたが一次は Youtube のボードにチーム名が載るなどそれなりに成果は残せたのではないかなと感じております。
終わりに
今回も ISUCON12 開催まで漕ぎ着けて頂いた運営の皆様に感謝を申し上げたいと思います。
予選参加者の皆様も1日お疲れ様でした。
競技時間内だけでなく競技時間後の振り返りによる解説など非常に参考になる投稿が多く勉強させて頂いたと共にこのコミュニティの素晴らしさを体験することができました。
New Relic としてもまだ本戦が残っていますが引き続き何かしらの形で ISUCON の開催にあたってサポートさせて頂ければと思います。
以上参加レポートでした!
The views expressed on this blog are those of the author and do not necessarily reflect the views of New Relic. Any solutions offered by the author are environment-specific and not part of the commercial solutions or support offered by New Relic. Please join us exclusively at the Explorers Hub (discuss.newrelic.com) for questions and support related to this blog post. This blog may contain links to content on third-party sites. By providing such links, New Relic does not adopt, guarantee, approve or endorse the information, views or products available on such sites.