New Relic Now Learn about New Relic’s most transformative platform update yet with 15 product launches.
Save your seat.
international women's day 2022
Stats surrounding Women in Japan

まず取り組んだことは、New Relic 社内で CSR 活動に参加しているメンバーがそもそも国際女性デーってなんだ?という情報調査してまとめるとともに、どのような視点で取り組めば良いのかを全社向けに発表しました。

CSR Team discussion for prep

この会を通して、各自の感じていることや反省点を聞くことができました。

非常に興味深い意見として、女性だけでなく、男性も自分らしくいるためにはどうすればいいのかという点も話題として出てきました。女性の活躍を阻むガラスの壁と同様に、男性が葛藤を表に出すことができないガラスの地下室というものがあるということにスポットを当てた会話ができたことかと思います。

他にも、Equarlity-平等、Equity-公正、Excessive-過剰な支援 という考え方があるのではないだろうかという提言もCSRチームから全社に向けて行われました。
みんなに支援を行うことは重要だが、平等にみな同じ支援を行うだけでいいのか?それぞれの違いや多様性を理解した上で、同じ機会へアクセスできるように配慮する公正さが必要なのではないのか?もし過剰な支援を特定の社員達だけに向けられた時、長い目でみた時にその社員達は、会社を自分の強みを発揮できる快適な環境として捉えてくれるのか?
さまざまな要因で本来の力を発揮できない社員を支援することはとても大事です。ですが、その支援が過剰になってしまった場合に、大きなプレッシャーとなってしまうことはないのか?男女という指標の物差しではなく、みなが公正になる配慮を行いながら、誰もが活躍できる環境を目指し実現することが大事なのではないかという提言となりました。また、利他という視点を持ち、「普段から垣根なく一緒にやっていこう」という強い気持ちも宣言してくれました。

この勉強会を通して、国際女性デーを分かっていないという現状を知ることができたため、まずは国際女性デーの背景や現状を知るというアクションを今だけでなく、今後も継続して続けましょうという強い気持ちを持つことができたかと思います。このアクションを通して、普段一緒に働いている仲間に「いつもありがとうございます」ということ、また、自社内だけでなく、周りの人たちに、国際女性デーという素晴らしい取組を伝えて、来年には2倍のありがとうごを作ろうと決めました。