全世界で16,000社以上、日本国内でも多数の組織が導入しているNew Relic 。
本ウェビナーは、New Relic  とはいったい何なのか?どのようなことができるのか?学び方はどうすればいいのか?
そもそもオブザーバビリティとは何なのか?
といった 基礎的な部分からNew Relic  の全体像を理解し、使い始めるために必要な基本情報を 25分にまとめて解説するセッションです。
New Relic  は、モバイルやブラウザのエンドユーザーモニタリングや、外形監視、バックエンドのアプリケーションとインフラ、ネットワークモニタリングなど、オンプレやクラウド、コンテナからサーバレスまであらゆるシステム環境での性能管理を実現するプラットフォームです。
できることが多種多様にわたるプラットフォームであるため、New Relic  の全体像をまずは簡単に理解したい方に最適です。
カバーする内容:
- New Relic の基礎知識とオブザーバビリティについて
 - オブザーバビリティの実践!ユースケース6選!
- ユーザーに言われて初めて障害に気づく状態をなくしたい
 - パフォーマンス問題を横断的に早く切り分けしたい
 - 環境変更が問題の原因になっていないか確認したい
 - 多発しているエラーを見つけて優先的に対応したい
 - 潜在的な脆弱性をいち早く見つけて堅牢性を高めたい
 - いつもと異なる振る舞いをアラートで検知したい
 
 - New Relicのはじめ方
 - New Relic の学習を進める方法
 
こんな方におすすめです:
- New Relic で何ができるのかを知りたい
 - New Relic の実際の画面をみてみたい
 - 自社の課題に New Relic が解決策となるかどうか感覚を掴みたい
 
<New Relic無料アカウントの発行はこちらから!!>
New Relicでは、無料でお使いいただける無料サインアップをご用意しています。
ぜひ本セッションでできることを把握いただき、まずは無料プランでお試しください。
(無料プランは、毎月100GBの無料データ取込み、1名の無料フルプラットフォームユーザー、および無制限の無料ベーシックユーザーが含まれています。