アダストリア、デジタルビジネスの顧客体験向上を目指し、ファッションECサービス”.st(ドットエスティ)”にオブザーバビリティプラットフォームのNew Relicを導入
デジタルビジネスにオブザーバビリティ(可観測性)を提供するNew Relic株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:小西 真一朗)は、株式会社アダストリア(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:福田 三千男)が提供するファッションECサービス「.st(ドットエスティ)」に、オブザーバビリティプラットフォームNew Relicを導入したことを発表します。
導入の背景と経緯
株式会社アダストリアはグループで30を超えるブランドを展開するカジュアルファッション専門店チェーンで、国内外で約1,400店舗、オンラインではECサービス「.st(ドットエスティ)」を展開しています。「Play fashion!」をミッションに掲げ、ファッションを通じてお客さま一人ひとりの毎日に「もっと楽しい」選択肢を提案しています。昨今、新型コロナウイルスの影響によって消費者の購買スタイルが大きく変化しており、ECウェブサイトやモバイルアプリへのアクセスの増加急増に伴い、モバイルアプリにおいては一部の環境で動作が遅くなる、クラッシュするなどの可能性が報告されており、より優れた購買体験を提供するためには、このような問題の原因を即座に特定して改善できる環境の整備が必要でした。
New Relicの導入と効果
そこでアダストリアでは、モバイルアプリの顧客体験改善にまずNew Relicの導入を進めました。既に別ツールを用いたモニタリングを開発チームが実施していましたが、モバイルアプリ上でのユーザー体験からバックエンドのアプリケーションまでエンドツーエンド(E2E)で可視化できる機能幅の広さ、技術検証の過程でもすでにモバイルアプリが抱える問題の原因を特定し、短期間で機能改善リリースに繋げることができた効果発揮までの即効性が評価され、New Relicが選定されました。また、直感的で理解しやすいNew Relicのユーザーインターフェース(UI)によって、問題の発見、改善の提案を開発サイドだけに頼るのではなく、事業に携わる誰もが実践できるという点も、選定する上で高く評価されました。
今後の展望
今後はモバイルアプリの継続的な改善だけでなく、ダッシュボードを活用した部門間の情報連携、マイクロサービスなどの技術の適用により複雑化が進むサービスレイヤーの可視化など、より広範囲でNew Relicを活用していくことを想定しています。
株式会社アダストリア デジタル化推進部長 林知果氏は次のように述べています。
「ビジネスの視点からもアプリケーションの問題がお客様の購買体験にどのような影響を与えるのかを把握したかったこともあり、直感的で理解しやすいNew RelicのUIがその一助になると感じています。今後社会インフラや人々の行動が新しい生活様式に適用していくなか、店舗、ウェブ、アプリなどあらゆるチャネルで最良の顧客体験を提供できるよう、サービス改善や新しい技術を用いた機能拡張に引き続き取り組んでまいります」
New Relic株式会社 代表取締役社長 小西真一朗は次のように述べています。
「ファッションがもたらす“ワクワク”する喜びをお客さまにお届けるために、変化し続ける消費者のニーズを捉えながら挑戦を続けるアダストリア様の事業に貢献できることを大変光栄に思います。New Relicが提供するオブザーバビリティを通じて、継続的な顧客体験の最適化を支援してまいります」
■株式会社アダストリアについて
株式会社アダストリアは、「グローバルワーク」「ニコアンド」「ローリーズファーム」など、グループで30を超えるブランドを国内外で約1,400店舗展開するカジュアルファッション専門店チェーンです。「Play fashion!」をミッションに掲げ、ファッションを通じてお客さま一人ひとりの毎日に「もっと楽しい」選択肢を提案しています。
■New Relicについて
2008年に創業したNew Relicは、デジタルビジネスのあらゆる重要指標を観測可能にする「可観測性プラットフォーム」を提供しています。デジタルビジネスを構成するアプリケーションやインフラストラクチャーだけでなく、ユーザー側の顧客体験状況までをも観測可能にするため、企業はデジタルサービスの障害検知、顧客体験の低下検知、潜在的な問題やボトルネックを早期特定し解決するDevOpsチームを生み出します。これにより、企業は取り組むべきデジタル変革を計測可能な戦略へと変化させることができます。グローバルでは、AirBnBやGitHubなど1万7000社ならびにFortune 100企業の過半数で導入されています。日本でもすでに数百社を超えるお客様のデジタル変革を支援しています。New RelicがFortune 100企業の過半数から支持されている理由は newrelic.co.jp をご覧ください。
※New Relic は、New Relic, Inc.の登録商標です。
※本文書内の製品名および会社名は全て、それらの登録名義人の商標である場合があります。
【このプレスリリースに関するお問合せ先】
New Relic株式会社 マーケティング部 担当:湯原
TEL: 03-4577-9065 Email: japan_marketing@newrelic.com
株式会社井之上パブリックリレーションズ
New Relic PR担当:北野、妹尾、横田
TEL: 03-5269-2301 Email: newrelic@inoue-pr.com
将来予想に関する記述
本資料は関係情報の開示のみを目的として作成されたものであり、有価証券の取得または売付けの勧誘または申込みを構成するものではありません。本資料は、正確性を期すべく慎重に作成されていますが、完全性を保証するものではありません。また本資料の作成にあたり、当社に入手可能な第三者情報に依拠しておりますが、かかる第三者情報の実際の正確性および完全性について、当社が表明・保証するものではありません。当社は、本資料の記述に依拠したことにより生じる損害について一切の責任を負いません。本資料の情報は、事前の通知なく変更される可能性があります。本資料には将来予想に関する見通し情報が含まれます。これらの記述は、現在の見込、予測およびリスクを伴う想定(一般的な経済状況および業界または市場の状況を含みますがこれらに限定されません)に基づいており、実際の業績とは大きく異なる可能性があります。今後、新たな情報、将来の事象の発生またはその他いかなる理由があっても、当社は本資料の将来に関する記述を更新または修正する義務を負うものではありません。
About New Relic
The New Relic Intelligent Observability Platform helps businesses eliminate interruptions in digital experiences. New Relic is the only AI-driven platform to unify and pair telemetry data to provide clarity over your entire digital estate. We move your problem solving past proactive to predictive by processing the right data at the right time to maximize value and control costs.
That’s why businesses around the world—including Adidas Runtastic, American Red Cross, Domino’s, GoTo Group, Ryanair, Topgolf, and William Hill—run on New Relic to drive innovation, improve reliability, and deliver exceptional customer experiences to fuel growth.
Visit: www.newrelic.com.
미디어 문의
New Relic, Inc.