ビデオ

FutureStack 2023 - Online

オブザーバビリティの最新情報と先進活用事例 〜2023年9月13日に開催されたNew Relicのカンファレンスをオンデマンド配信でお届け!〜

資料ダウンロード

基調講演:日本のDXとオブザーバビリティのこれから

基調講演:日本のDXとオブザーバビリティのこれから (30 min)
 New Relic Inc, CEO ビル・ステイプルズ
 New Relic株式会社 代表取締役社長 小西 真一朗

New Relic 概要紹介 〜What's New Relic ?〜

New Relic 概要紹介 〜What's New Relic ?〜  (15 min)
 New Relic株式会社 CTO/技術統括 松本 大樹

イオンのデジタルシフト戦略を支えるNew Relicプラットフォームの導入と効果

イオンのデジタルシフト戦略を支える New Relicプラットフォームの導入と効果
 イオンスマートテクノロジー株式会社 齋藤 光 氏

SBI新生銀行が目指すオブザーバビリティについて

~グループ共通API基盤の運用を支えるNew Relicの活用~

 

SBI新生銀行が目指すオブザーバビリティについて
~グループ共通API基盤の運用を支えるNew Relicの活用~

 株式会社SBI新生銀行 酒井 謙輔 氏

Leminoの大規模ライブ配信を支えるオブザーバビリティとNTTドコモCCoEの取り組み

Leminoの大規模ライブ配信を支えるオブザーバビリティとNTTドコモCCoEの取り組み
 株式会社NTTドコモ 森谷 優貴 氏、松原 拓也 氏
 ドコモ・テクノロジ株式会社 奥田 絢香 氏

アスクルの大規模システム統合TrylionにおけるNew Relic活用方法

〜開発段階での導入から運用段階での利用とその先について〜

アスクルの大規模システム統合TrylionにおけるNew Relic活用方法
〜開発段階での導入から運用段階での利用とその先について〜

 アスクル株式会社 小谷 侑哉 氏、三輪 亮介 氏

情シス内の壁を乗り越えろ オブザーバビリティでサービス全体の可視化を目指して

情シス内の壁を乗り越えろ
オブザーバビリティでサービス全体の可視化を目指して

 住友重機械工業株式会社 大越 崇之 氏、風間 晋吾 氏

2023年9月13日に開催されたFutureStack Tokyoでは、オブザーバビリティの最新テクノロジと最新活用事例をお届けしました。充実の内容でお送りしたメインセッションでの講演をオンデマンド配信致します。ぜひこの機会にご視聴ください。

配信期間:2023年10月11日(水)〜12月22日(金)まで

Special Present :  FutureStack Online 配信期間(10/11-12/22 )にご視聴登録いただいた方の中から、抽選で5名様に、落合 博満 氏サイン入りポロシャツをプレゼント!!

基調講演

  • 基調講演:日本のDXとオブザーバビリティのこれから (30 min)
     New Relic Inc, CEO ビル・ステイプルズ
     New Relic株式会社 代表取締役社長 小西 真一朗
  • New Relic 概要紹介 〜What's New Relic ?〜  (15 min)
     New Relic株式会社 CTO/技術統括 松本 大樹

先進活用事例  (各30min)

  • イオンのデジタルシフト戦略を支える
    New Relicプラットフォームの導入と効果

     イオンスマートテクノロジー株式会社 齋藤 光 氏
  • SBI新生銀行が目指すオブザーバビリティについて
    ~グループ共通API基盤の運用を支えるNew Relicの活用~

     株式会社SBI新生銀行 酒井 謙輔 氏
  • Leminoの大規模ライブ配信を支えるオブザーバビリティと
    NTTドコモCCoEの取り組み

     株式会社NTTドコモ 森谷 優貴 氏、松原 拓也 氏
     ドコモ・テクノロジ株式会社 奥田 絢香 氏
  • アスクルの大規模システム統合TrylionにおけるNew Relic活用方法
    〜開発段階での導入から運用段階での利用とその先について〜

     アスクル株式会社 小谷 侑哉 氏、三輪 亮介 氏
  • 情シス内の壁を乗り越えろ
    オブザーバビリティでサービス全体の可視化を目指して

     住友重機械工業株式会社 大越 崇之 氏、風間 晋吾 氏