
NewRelicの画面を共有するときに、短縮URLが利用できることはご存知でしょうか?または、サポートケースを起票したときにパーマリンクについて聞かれたことはないでしょうか?
NewRelicの一部を除きほぼ全ての画面の右上にて、以下のようなアイコンのいずれかがあるのがわかります。




これらのアイコンをクリックしていただくと、クリップボードにパーマリンクがコピーされます。(たまにポップアップで失敗したことが通知されますが、ポップアップからコピーしていただくか、再度アイコンをクリックしていただくかでコピーできると思われます)
このパーマリンクを使うと、選択された期間やNRQLのクエリーの内容が維持され、同僚の方やテクニカルサポートに対して、お客様が確認されている画面を簡単に共有していただくことができます。わざわざ、ページ遷移や設定をテキストや口頭で説明する必要がなく、円滑にコミュニケーションを行っていただくことができます。
なお、このパーマリンクに関しまして、参照する権限を持たない方がリンクをクリックしても、実際のデータを表示することはできないようになっています。スクリーンショット等で共有する場合、権限がない方も確認できてしまいますが、権限を持つユーザのみが参照することができるので、情報管理の観点からもぜひご利用いただければと思います。
다음 단계
まだNew Relicをお使いでない方は、こちらからサインアップしていただくと、New Relicのすべての機能をいつまでも無料でご利用いただけます。
이 블로그에 표현된 견해는 저자의 견해이며 반드시 New Relic의 견해를 반영하는 것은 아닙니다. 저자가 제공하는 모든 솔루션은 환경에 따라 다르며 New Relic에서 제공하는 상용 솔루션이나 지원의 일부가 아닙니다. 이 블로그 게시물과 관련된 질문 및 지원이 필요한 경우 Explorers Hub(discuss.newrelic.com)에서만 참여하십시오. 이 블로그에는 타사 사이트의 콘텐츠에 대한 링크가 포함될 수 있습니다. 이러한 링크를 제공함으로써 New Relic은 해당 사이트에서 사용할 수 있는 정보, 보기 또는 제품을 채택, 보증, 승인 또는 보증하지 않습니다.