日頃コンテナ環境を本番のワークロードで動かしつつ New Relic でオブザーバビリティを実践されている皆様は New Relic から提供されている コンテナイメージをご利用頂いております。
この度 New Relic が Docker Hub の Verified Publisher となりそれによってお客様へどのような利益があるのかをご紹介致します。
Verified Publisher とは?
Docker Verified Publisher は Docker Official ImagesとDocker Open Sourceプログラムとともに、Docker社が提供する信頼できるコンテンツに加わります。それにより開発者が使用するイメージが信頼できるソフトウェアパブリッシャから提供されているものだということを約束します。
https://docs.docker.com/docker-hub/publish/
Verified Publisher に認定されていると検索時に「Verified Publisher」でフィルタリングをかけることが可能になり悪意のあるイメージを使用してしまうリスクなどを軽減できます。
イメージプル制限の解除
Docker Hub には2020年よりイメージのプルにおける制限が加わりプロダクションで大規模なワークロードをコンテナで展開しているお客様にとって大きな課題となっていました。
特に AWS ECS Fargate をお使いのお客様は特にこの問題に悩まされており AWS ECR に New Relic から提供されている Docker Image を Push して頂くなどの対応をして頂いて Rate Limit 問題に対しての対応をして頂いているのが現状でした。
New Relic が Docker Hub の Verified Publisher になったことにより提供している全ての Image の制限が撤廃され皆様は Rate Limit 問題に対して悩まされることがなく New Relic から提供されるイメージをご利用いただけることが可能になりました。
これにより Rate Limit を回避する目的で ECR などに Image を Push されていたお客様は Docker Hub から直接 Pull して頂いても同様に Rate Limit を考慮することなくご利用頂けるようになりました。
終わりに
Verified Publisher になったことにより多くのメリットをお客様に対して提供することができるようになりました。
今回のアップデートにより Docker イメージの Rate Limit 問題の運用業務から解放され、本来行うべきソフトウェアの改善業務、機能開発への貢献ができることを願っております。
이 블로그에 표현된 견해는 저자의 견해이며 반드시 New Relic의 견해를 반영하는 것은 아닙니다. 저자가 제공하는 모든 솔루션은 환경에 따라 다르며 New Relic에서 제공하는 상용 솔루션이나 지원의 일부가 아닙니다. 이 블로그 게시물과 관련된 질문 및 지원이 필요한 경우 Explorers Hub(discuss.newrelic.com)에서만 참여하십시오. 이 블로그에는 타사 사이트의 콘텐츠에 대한 링크가 포함될 수 있습니다. 이러한 링크를 제공함으로써 New Relic은 해당 사이트에서 사용할 수 있는 정보, 보기 또는 제품을 채택, 보증, 승인 또는 보증하지 않습니다.